x71キーボードはUS配列(ANSIレイアウト)で英数入力になっているため、日本語入力するには設定が必要です。
今回はUS配列を初めて使う時に知っておきたいポイントを中心に、日本語入力の方法をまとめました。
US配列のキーボードを初めてお使いの皆さま、ぜひお役立てください。
入力の切り替え
日本語/半角英数字/大文字英語の切り替えや、Fキーの切り替え方法です。
日本語入力
CTRL+スペース
で日本語入力が可能です。
英数字に切り替えたいときは、もう一度CTRL+Siftキーを押します。
英語大文字
CAPS LOCK キーで日本語と英語大文字が切り替えられます。
Fキーと数字の切り替え
Fnキーを2回押すことでできます。
数字や+=ーを入力するには、この切り替えが必要です。
ちなみに付属の説明書にも、この切り替え方法は記載されていて、Fnキーの割り当て内容まで載っています。
全角記号
WINを押しながら記号のキーを押します。
便利なショートカット
左側のALTが、MACのcommandキーになっています。
全選択(command+a) | 左側のALT+a |
戻る(command+z) | 左側のALT+Z |
行の端に移動(command+矢印キー) | 左側のALT+矢印キー |
行を全選択(command+Shift+矢印キー) | 左側のALT+Shift+矢印キー |
コピー(command+c) | 左側のALT+c |
貼り付け(command+v) | 左側のALT+v |
記号
記号の入力は、以下の方法があります。
記号キーとは、アルファベットや数字以外の、+=などが印字されたキーのことです。
日本語入力時でよく使う記号
日本語入力モードの時の入力方法です。
かぎかっこ「」 | Pの右隣のキー |
かっこ() | Shift+9 |
プラス+ | Shift++=キー |
半角スペース | Fnの右隣のキー |
句点、 | <キー |
読点。 | >キー |
点・ | ?/ キー |
キラキラ可愛いキーボードYUNZII X71
クリスタルな見た目が可愛らしいキーボード、YUNZII X71はUS配列ですが、ボタン一つ(CTRL+スペース)で日本語入力に切り替えることができます。
MACで問題なく日本語入力できるので、ゲーミング用としてはもちろん、作業用としても使えます。
US配列の日本語入力で戸惑うのは最初だけだと思うので、ぜひそれを乗り越えて、心ときめく見た目とコトコト音を堪能しましょう。
コメント